その構想から作製まで1ヶ月ちょっと、やっと完成しました。
“ myパンデイロケース ” 私と友人negitukaは9インチのパンデイロ専用ケースを 作りました。 ええ、手作りしました。 ■ 形がいびつなのはご愛嬌 表はポケット付き、裏はランダムにパッチワーク。 私達、形から入るタイプです。 ■ 内側にはソレイアードのバイアステープをあしらう 生地はテントシートと麻のマットレスカバーを使用、 いずれもミリタリーのデッドストックです。 ■ ポケットには蜜蝋とチューニングキーを 友人negitukaと悪戦苦闘、手探り、二人三脚で出来上がったケース。 縫い目の雑さや形の歪さはあるものの、 出来上がった時はライブが終わった時の達成感に似ていた。 “自分を表現する”という意味ではこれも同じ事だからかな。。。 ■ 落ち着けるスペースを見つけたなら 形だけで無く、 宝の持ち腐れにならぬようパンデイロの練習もがんばります。 とにかく一段落。 次は余った布でバッグの作製を企て中。 negitukaおつかれさま! 君のおかげで完成までこぎ着けたよ! ありがとぉおお~~~ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 昨日、3月11日は東日本大震災から1年。 心を一つにという気持ちを込めて黙祷しました。 改めて、犠牲になった方々のご冥福をお祈りするとともに、 被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 |
ブラジルのタンバリンとも呼ばれる打楽器、
“パンデイロ”をとうとう購入しました。 ■ サワガニとフジツボ(川にも下流にはいるらしい) 『奇譚クラブ』のカプセルトイが順調に数を増している最中、 私と友人negitukaはパンデイロケースを作製する事に。 ■ CONTEMPORÂNEA (コンテンポラネア)のパンデイロ パンデイロにも大きさがいろいろあって、 私とnegitukaの買ったパンデイロは9インチというサイズ。 あまり出回っていないサイズの為、ぴったりのサイズのパンデイロケースが 売っていないのです。(ものすごく探せばあるかもだけど) ■ まだまだいるよ ■ ♪でっきる~かな(昔、ノッポさんとドナルドの存在が交差しました) 裁断やミシンなどnegitukaと手分けしながら悪戦苦闘。 曲線を縫うのって難しい!!(実力不足で取り掛かってます) ■ そしてタカアシガニ(撮影:negituka) ガニ・・・ ■ ツチノコもね さっき一人で進めてたら、円周の長さが短くなり過ぎてしまい 明らかにケースとしては小さい。。 。。。さて、もう明日にしよ。 出来上がったらまた報告させて下さい。 |
最近、夕飯は連日“鍋”してます。
そこで “キッチンミトン(鍋つかみ)”を作ってみました。 ■ ストラップ付けるの忘れたよ 家にあったキッチンミトンから型紙に写したんだけど 布の厚みを考慮しなかったせいで ミトンなのにかなりタイトな仕上がりに。。。 ■ 「半てんに寄り添って・冬 ~至福のとき~」 お鍋は毎日食べても飽きないな~ 今夜は「鶏つみれ鍋」にしました。 そもそも“連日鍋”が始まったのも正月太り解消のため。 ヘルシーだし、 体も温まるし、 作るの簡単だし(これが本音だったり) と三拍子揃ってる。 つぎはミトン、もっとうまく作れるはず!(でも3つもいらない) |
やっと出来上がりました。
長かった~。。。 思えば去年の12月上旬から作り始めたワンピース。 と言ってもそれから何だかんだゆっくり洋裁の先生、hanaさんと お会いする機会もなく、自力で衿をつける事が出来ずに放置してきた。 先日、hanaさんにお時間をいただき、 2年越しでワンピースを仕上げてきました。 ■ レースのカーテン越しに「hanaさんちのウサギのだいちゃん」 ■ ワンピと同じく衿付けをご教授いただいたブラウス(今年の夏より放置) 他にも聞きたかった事やこつなど、この際にとばかり たくさん教えていただきました。 お昼はなんとhanaさんのだんな様Yさん特製カレー! 辛口で奥深い味わいがおいしーーーい!!! さっそくうちでも真似しようと、教えていただいた材料、 今うちの冷蔵庫に入っています。(味はおそらく真似できません) ■ ランチのテーブル(肝心のカレーのヴィジュアルを撮るの忘・・れ・・・) ランチにはご近所のどんぐりさんと息子さんのRくんが 秋の味覚、大量の栗と共にいらっしゃり、一緒にカレーを頂きました。 (私も栗のおすそ分けいただきます。どんぐりさんありがとうございました!) ■ 2年越しの方じゃない、先日より作り上げたワンピース 今回は去年から作っているワンピースの型紙を少し変えて もう一着ワンピースを作り始めました。 型紙は(もちろん)hanaさんにほぼとってもらって衿まで付けてもらって (じゃ私は何をしていたでしょう・・・)それが先日、完成に至りました。 hanaさんのおかげです、ありがとうございました!! そしてまたよろしくお願い致します! 今年はまたもやコート2着目に挑戦したいです。 (この日のhanaさん) ■ 上目遣いのあひる口 今は他にも何か作りたくてうずうずしているけど、 きっと一人じゃまた放置する箇所が出てくるんだろな。。。 今週末15日の土曜日はいよいよ赤城神社でミニライブです。 晴れるといいな~ |
おゆは8月頃からてんかんの発作の頻度が増えてきたので
先日、とうとうお薬を始めました。 その名も『フェノバール』。 意外な事に「薬」ってイメージが和らぐような、 見た目も匂いもまるで“いちごシロップ”みたいなお薬。 甘~い匂いがして、これから毎日飲ませないといけないので 少しでも飲ませやすそうなものだと助かるな~。 ■ 先日急に入院したうちの母の為に作ったキルティングトート 初日に試しに、お薬をそのままお皿に垂らしてあげたところ、 まったく舐めようとしなかったので、 それからは食後のヨーグルトに混ぜて飲ませています。 おゆは液体を処方してもらいましたが、 他に錠剤と粉薬があるみたいです。 ■ また耳いたずらされたよ 薬が体に馴染むまで2週間くらいかかるらしくって、 飲み始めて6日程ですが、その間1回発作が出てしまいました。 完全に発作がなくなるというわけではなく、 頻度を減らしてくれるというお薬。 お薬がおゆの体に合ってくれて、早く効けばいいな。。。 うちも母親も快方に向かっているという事なので、安心したのと同時に 健康であるという当たり前の事を「幸せ」と感じなくては、 と心に刻んだ虫の音ちょっぴり切ない秋の夜かな。(上手くない) |